2024年10月19日(土) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声





————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

父の腎臓病について透析を回避したい気持ちで参加しました。

病院についても薬についても患者の為ではないんだと思い知らされた。
知り合いにも教えてあげたい。
そして血流を増やしてもう透析してるから遅いかもしれないが頑張ってみたいと思いました。

父はもう透析してますのでどこまで出来るか分からないですが
やってみる価値はあると思いました。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

2021年3月から2か月半入院治療(悪性リンパ腫)後に寛解し2年半が経過しました。
抗がん剤の治療前は、eGFRは75ありましたが、治療後は60前後となり、現在は55前後となっております。
これほどに抗がん剤の効力はあり、良い細胞も少なくなったことを身体で理解しました。
減塩と通販で購入したものを使っています。
現在のクレアチニンは0.81です。
ネットでクレアチニンを下げる方法はないかと検索していた時に、内蔵トレーニングを見つけました。
抗がん剤の治療で良い細胞も少なくなり、看護教員として勤務していますが、帰宅すると倦怠感で横になってしまいます。
今後、内蔵トレーニングを検討したいと考えています。
最初はどのようなことから始めると良いのか知りたいです。
静岡県まで行った方が良いのでしょうか?
最初の一歩を教えていただきたいです。

セミナーを聞いて、より詳細にわかりやすく解剖・生理を理解でき、
どのような生活行動を行うかが人生に重要であり、いつから開始するか考える機会となった。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 中新 様

————————————————

5年位前から腎不全で薬と食事にて治療をしていましたが、今年7月から腹膜透析を始ました。
直近のクレアチニン値は4.65です。
今の腎機能を少しで維持して血液透析への進行を遅くしたいと思っています。

お医者さんの指示に従っていくしかないと思っていましたが、
結局は自分で直していかなければならないと思いました。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

最近少しクレアチニンが上がってきたので、自分で上昇を止める事が
出来ないか探したかったから参加。

透析予備軍であることは知っていたので、少しでも透析になるのを遅らせたい。

————————————————–